「白玉の湯 泉慶」(月岡温泉) 露天風呂付客室の宿泊レポート

月岡温泉でも一二を争う人気宿、「白玉の湯 泉慶」に行ってきました。
口コミで、お料理、お部屋、サービス・・どれをとっても4つ星以上と高評価を獲得しているお宿になります。
今回宿泊したお宿のデータ:

【おすすめ度】
4.0
【温泉地】 月岡温泉
【宿泊プラン・料金・口コミを見る】
![]()
じゃらんnet
![]()
一休.com
![]()
ゆこゆこネット
![]()
Yahoo!トラベル
![]()
JTB
| 客室露天風呂の質 | ◎ | サービスがいい | ◎ |
| 夫婦・カップルで | ◎ | 夕陽が見える | |
| 料理が美味しい | ◎ | 景色がいい | ○ |
客室の写真とコメント
今回宿泊したのは、「露天風呂付客室和室タイプ」のお部屋になります。

仲居さんにお部屋に案内していただきました。入口(玄関)は広々としてます。
和室はとにかく広くて、清潔感がありました。

下の写真は夕食から戻った際に撮ったものですが、広々したお部屋でした(15畳)。

このお部屋にはこんな風にソファーコーナーがあって・・

ロッキングチェアやマッサージチェアもありました。

このカーテンの奥が客室露天風呂になります。後ほど詳しく写真などを載せます。

外には紅葉が始まった山々の景色が広がります。


お部屋には、テレビ、ポット、加湿空気清浄機など、必要なものは大体揃っている感じです。無線LAN(Wi-Fi)も完備されていました。

上の写真の右下ですが、タブレットが設置してあって、館内の情報などを見ることができたり、後は、客室にない備品などをこのタブレットを通して注文することができます。
浴衣の他に作務衣もありました。

和室のすぐ外には冷蔵庫があって・・

冷蔵庫の上にはミネラルウォーターも。無料です。

脱衣場、洗面室です。洗面ボウルが2つもあって、ちょっとした家族風呂の脱衣場かと思うほど広々としてます。

アメニティなどは、必要にして十分という感じでした。

タオルウォーマーも。客室露天風呂があるお部屋の場合だと特に何度もバスタオルを使うので、こういった設備があると嬉しいです。

この奥が洗い場、そして、さらにその奥が露天風呂になってます。後ほど詳しくレポートします。

洗面所を出て、トイレへ。清潔感がありました。ここもゆったりとした作りになってます。

お部屋の写真を色々ご紹介しましたが、全体的にゆったりと作っている感じですね。
清潔感もあってよかったです。
気になる点は殆どなかったのですが、1つ挙げるとすると廊下の音(話し声)が結構聞こえてきました。
といっても、廊下なのでずっとそこに人がいるわけではありませんが、朝6時頃、うとうとしていると、廊下からガヤガヤと話し声が・・気になる人は気になるかも知れません。
ただそれを除くと客室はとても居心地のよいスペースでした。
客室露天風呂の写真とコメント
先ほども少し書かせていただきましたが、洗面室(脱衣場)の奥が洗い場になってます。

こんな感じで十分な広さがあります。冬などは洗い場が外にあると寒すぎて辛かったりしますが、こんな感じで洗い場が中にあると助かります。

そして、露天風呂。


大人一人で入るには十分な大きさです。大人二人でも入ろうと思えば入れますが、その場合は足は伸ばせないかも知れません。

客室露天風呂ですが、温泉ではなく、沸かし湯でした。

これが温泉だったら最高だったのかも知れませんが、冷たい風を感じながらゆったりと浸かる露天風呂はやっぱりいいですね。日ごろの疲れも癒されます。
訪れたのは秋でしたが、冬にまた来て、雪が深々と降る中で入ってみたいなとも思いました。
お風呂の前にはこんな風に柵があって、プライバシーはちゃんと確保されています。

お風呂から立ち上がった状態で写真を撮ってみました。今回宿泊したお部屋は5階にありましたが、お風呂に入った(座った)状態では、遠くに山々が見えて、民家は視界には殆ど入ってきませんでした。

翌朝は雨が降っていて、気温もぐっと下がったのですが、そんな中で入る朝風呂は本当に気持ちいい・・

食事(夕食・朝食)の写真とコメント
待ちに待った夕食の時間になりました。
今回は夕食を個室でいただくプランを選びました。


窓を開けると・・水が流れる音がしてきます。

このお部屋(個室)にはテレビもありました。


この牛乳の入った鍋が美味しかったです。

泉慶はお料理の口コミも4つ星なので、ある程度は期待していましたが、その期待を裏切らない美味しさ。

お刺身も新鮮。

味付けもちょうどよくて、後から(塩分が多すぎて)喉が渇くということは殆どなかったです。

メイン料理は、一人は新潟県産牛のステーキ。

もう一人はのどぐろの塩焼にしていただきました。

ごはんは、新潟県産コシヒカリです。

デザートのシャーベット。

個室の空間も心地よくて、リラックスして食事をいただくことができました。
翌朝、朝食は30種の和&洋バイキングを大きなホール(朝食会場)でいただきます。

朝食会場の様子。その大きさに圧倒されます。

ここまで大きな会場でのバイキングははじめてです。

ただ、大きい会場(旅館)だからこそのメリットでしょうか・・

お料理の品数がとても多くて・・

テンションも上がります。(笑)

デザートも・・

会場の真ん中にはこんなものも。

そう、つきたてのお餅がいただけるんです。


お餅がまた美味しかったなぁ。


ホテルや宿のバイキングってお得感があって好きなんですけど、正直、期待を上回るということがまずなくて、これまで想像以上に美味しかったのはほんの数回程度・・
そんな感じなので、今回も正直そこまで期待はしてなかったのですが、ここはまた明日にでも行きたい位、個人的にはとても美味しかったです。
朝食について、もしマイナスな点があるとすれば・・ここまで広い会場なので、人も大勢いて、例えば、コーヒーをいただくのに結構並んだり・・ということもありました。
また、ゆっくりと静かに食べたい人には不向きかも知れません。
ただ、つきたてのお餅であったり、品数の多さであったり、こういった大きな会場だからこその利点もあるように思いました。
夕食も朝食も口コミ通り、美味しかったです。
ご馳走様でした。
サービスについて
泉慶は、サービスでも口コミ評価で4つ星を獲得しているお宿です。
実際にお邪魔してみると、その通りという感じでした。
働いている人達のプロ意識というのでしょうか。そういうものを感じます。仲居さんもそうですし、フロントや食事会場のスタッフの方々も。
勿論、マニュアルがあってやっている部分もあるとは思うのですが、そういうものを感じさせない温かいおもてなしの心があって、本当に素晴らしいな、と。
お陰様で本当に心地いい時間を過ごすことができました。
その他、館内の写真とコメント
大浴場です。

「日本海随一の広さを誇る大浴場」という謳い文句の通り、広々とした大浴場でした。


月岡温泉は、全国でも有数の硫黄成分含有量を誇る温泉で、そのエメラルドグリーンの湯は美肌効果があるのだとか。
ちなみに泉慶のこの「白玉の湯」は平成8年に独自に採掘した源泉とのこと。ほのかな硫黄の香りがするお湯はトロリとしていて、肌がツルツルになりました。

湯上り処には、飲み物やアイスが用意されていました。こういうのも嬉しいサービスですね。

大浴場を出て、今度はロビーを上からパチリ。

外観です。ここまで巨大な旅館であるにも関わらず、細かなところまでサービスが行き届いているのはすごいことだと思います。

チェックインの際に、ティーラウンジの無料ドリンク券をいただいたので、最後にコーヒーをいただいてきました。

気付いたらあっという間に終わっていた今回の温泉旅行でしたが、色々な意味で期待以上だったな・・というのが正直な感想です。
体験レポートのページを見ていただくとわかりますが、これまでは比較的小さな宿に行くことが多かったのですが、大きな宿の良さというのも今回は実感しました。
また、月岡温泉のお湯はやっぱりいいなと。あの月岡に来た時の硫黄の香りも個人的にはとても好きです。
いい旅になりました。ありがとうございました。
今回宿泊したお宿のデータ:

【おすすめ度】
4.0
【温泉地】 月岡温泉
【宿泊プラン・料金・口コミを見る】
![]()
じゃらんnet
![]()
一休.com
![]()
ゆこゆこネット
![]()
Yahoo!トラベル
![]()
JTB
| 客室露天風呂の質 | ◎ | サービスがいい | ◎ |
| 夫婦・カップルで | ◎ | 夕陽が見える | |
| 料理が美味しい | ◎ | 景色がいい | ○ |
宿泊レポートについての注意点
★宿泊日は2018年11月です。ここに記載した情報は変更になる場合があります
★体験レポートは主観的な情報も含まれます。人によって感じ方が変わることをご了承くださいませ
