「別邸 仙寿庵」(谷川温泉) 宿泊体験レポート

これまでは主に新潟の温泉宿の宿泊体験レポートを書いてきましたが、今回の宿泊体験レポートは、群馬県の温泉宿で口コミで高評価、高評価、高評価・・・の人気宿、「別邸 仙寿庵」です。
口コミを見た時、これは絶対に泊まりに行かなきゃ・・・と思っていて、それが実現しました。
そして・・・それから時は流れ、「別邸 仙寿庵」にはもうかれこれ4回以上お邪魔しています。
今回はこれまでに撮った写真などをご紹介しながら、「別邸 仙寿庵」がどんなお宿だったか、何故、そんなに何度も何度もお邪魔しているのか・・・ということについてレポートしたいと思います。
今回宿泊したお宿のデータ:

【おすすめ度】
4.5
【温泉地】 谷川温泉
【宿泊プラン・料金・口コミを見る】
| 客室露天風呂の質 | ◎ | 料理が美味しい | ◎ |
| 夫婦・カップルで | ◎ | サービスがいい | ◎ |
客室の写真とコメント
「別邸 仙寿庵」にはいくつかのタイプのお部屋が用意されています。
客室は全18室の6タイプがあり、全てのお部屋に客室露天風呂があります。
客室のタイプですが、大きめの和室があるお部屋ですとか、露天風呂が広いお部屋などに加えて洋室、和洋室タイプなどもあります。
私達がこれまで宿泊したのは全て「和室B」というお部屋で、間取りは12.5帖+広縁・洗面台 シャワーブース・トイレ・露天風呂・・・となっています。
これでも「別邸 仙寿庵」では一番小さいお部屋になりますが、カップル二人で宿泊するには十分過ぎる大きさでした。

最初にお邪魔した時は3階の和室Bでしたが、天井がとにかく高い!すごい開放感です。

窓の外からは清流のせせらぎが聞こえてきます。

この川のせせらぎが何とも心地いい・・

窓からの眺めも癒されます。ちょっと写っていませんが・・谷川岳も見えます。日頃の疲れを忘れさせてくれる、大自然の眺め・・・

洗面所、トイレも清潔感があってすごくよかったです。


トイレの写真をもう一枚。

ちなみに、夕食は館内1階にある専用の個室でいただくのですが、夕食に行っている間にタオル類などはとりかえてくれます。
トイレまで掃除してくださる徹底したサービス。
↓はお部屋に入ってすぐのスペースにあるカウンター。

↑は、↓の赤い丸のスペースです。(結構広々としたスペースです)

ちょっと写真ではお伝えできない感じですが・・・ただ、とにかく居心地がいいです。川のせせらぎが聞こえてくるだけで後は静かな時間が流れてゆきます・・
清潔感もあって、必要なものは何でもそろっていて、そして、次にご紹介しますが、いつでも好きな時に自分達だけの露天風呂に入ることができる・・・幸せです。
客室露天風呂の写真とコメント

さて、客室露天風呂です。
客室露天風呂は「別邸 仙寿庵」のおすすめポイントでもあると思います。これまで色々な客室露天風呂に泊まってレポートもさせていただいてきましたが、トップ3に入ると思います。
和室のすぐ脇に客室露天風呂があります。今、障子を開けた状態ですが、閉めれば和室からは見えません。

ちょうど反対側、露天風呂から見るとこんな感じ。

露天風呂と洗面所の間にシャワーブースがあります。

これ、特に寒い冬には重要なポイントで・・・これがない温泉宿もありますが、そうなると、ホントに寒いです・・
シャワーブースの中です。

では露天風呂に出ます・・

結構な広さがあります。二人でもゆったり広々と入れます。清流のせせらぎがまた心地いい・・



下記は冬に訪れた時の客室露天風呂からの眺めです。
雪が降る季節の客室露天風呂はやっぱりいいですね。
冷たい風を肌で感じながら温泉に入ると、雪がヒラヒラと落ちてきました・・

簡単な短い動画ですが、この時の動画もありますので、よろしかったら・・
また違う季節ですが、もう一枚。これは先ほどとは違うお部屋の露天風呂になります。

これまで色々なお宿に泊まってきましたが、「別邸 仙寿庵」の客室露天風呂は繰り返すようですが・・・ベスト3に入ると思います。
ポイントは、
1)眺めがいい(谷川岳が見える。目の前には大自然があるだけ)
2)プライベート感がある
3)お湯(温泉)がいい(温度も細かく調節してもらえる)
4)川の流れが聞えてきて癒される
5)シャワーブースがある
・・・眺めは勿論ですが、プライベート感もあってとてもいいと思いました。
中には、客室露天風呂はあるけど、隣のお部屋のお風呂と隣り合っていて、声がものすごくよく聞えてきたりするところもありますが、そんな感じだとなんだか私は落ち着かなくて・・
仙寿庵のお風呂はそういう意味ではすごくプライベート感があります。
温泉ですが、臭いも殆どせず、また、癖がなくて長く浸かっていられます。
温度も細かく調整してくれます。一度、夕食から帰ってきて、とにかくお腹がいっぱいだったことがありまして。さぁ、露天風呂に入ってから寝ようと思ったら、もう12時近くて・・・
それでもフロントに電話したら、快く対応してくださいまして(飛んできてくださいまして)・・温度を絶妙に調節してくれました。すばらしいサービスですね・・
いつもそうなのですが、チェックアウトギリギリまで・・・入ってしまう、そんな露天風呂です。
食事(夕食・朝食)の写真とコメント

夕食は個室の食事処「乍茶屋(ながらぢゃや)」でいただきます。
お料理もとても丁寧に作られていて、味も勿論、目でも楽しむことができます。
ただ、これはこのお料理のところの最後で書きますが、一番感動したのは、担当してくださる方の温かい笑顔や細かな気遣い・・・これはもうどこにでもあるわけではない、特別なサービスだと思いました。
個室は色々なタイプが用意されていまして、下記は2度目にお邪魔した時に使わせていただいたお部屋です。

他にも洋室のようなお洒落なお部屋があったり、和室タイプもありますが、どのお部屋もとても落ち着きます。
お料理の写真もご紹介します。(メニューはその時々で違ってくると思いますのであくまでも参考程度にしていただけたら・・)

お刺身も新鮮で美味しかったです。

松茸の土瓶蒸し。


盛り付けも綺麗です・・

しゃぶしゃぶも・・

ごはんも美味しい。

デザートも豪華でした・・

お料理は地元のものにこだわっていて、厳選された食材が使われているそうです。
これはその時々によって違ってくると思いますが、私達が宿泊した時は「夕食は量控え目で質にこだわりプラン」・・・というものがありまして、最初に宿泊した際は特に夕食が本当にお腹一杯になったので、次回から量を抑えて、質を重視するプランにするようになりました。(上記はその量を抑えて、質を重視するプランのものです)

そんなことで夕食の写真をご紹介してきましたが、先ほども書かせていただいた通り・・・何より印象に残っているのは、担当してくださった方の温かいサービス、です。
これまでお二人の方に担当していただいていますが、お二人とも本当に素晴らしいサービスで、ホスピタリティとはこういうものを言うのだろうなぁ・・・と。
お部屋でも食事でも、そして、サービスでも・・・本当に癒されて帰ってくる・・・「別邸 仙寿庵」は私にとってはそんな場所です。
夕食から帰ってくると・・・

この布団、硬さを選べて、自分好みの形で用意してもらえます。
寝心地がよくて、毎回ぐっすり眠れます。
さて、朝食になりました。同じお部屋でいただきます。

和食です。

洋食も。




コーヒーがまた美味しいんですよ・・・。。

サービスについて
サービスについては、先ほども書かせていただきましたが、本当にスタッフのみなさん、温かい笑顔で迎えてくださいます。
いつ行っても温かいおもてなしの心がそこにはあって、スタッフのみなさんのプロ意識を感じます。
私はどんなにお部屋が素晴らしくても、どんなに客室露天風呂がよくても、どんなに食事が美味しくても・・・おもてなしの心がないお宿には行きたくはないと思ってしまいます・・
マニュアル通りのサービスでもいいのかも知れません。
だけど、人はそんなものでは感動しないと思うんです。
「別邸 仙寿庵」には感動のサービスがありました。
その他、設備、アメニティ、写真とコメント
その他のお部屋の設備、アメニティなどの写真も少しご紹介します・・・

浴衣と作務衣が用意されていました。

お香も用意されていて・・・いい香りがお部屋に広がります・・

必要なものは全てそろっている感じです・・


これ↓はシャワーブースの手前。タオルは先ほども書きましたが、夕食をいただいている間に一度交換してもらえます。お部屋も、それからトイレまで綺麗にしていってくれます。

その他、館内の写真とコメント

入口のところです。

ロビーでチェックインしている間にいただきました。

ロビーから撮りました。

同じくロビーから・・・ですが、この時は大雪で・・・

この廊下を通ってお部屋に向かいます。(手前がロビー側で奥がお部屋側です)

ちょうどこの↑の写真の右奥に柱があるのが見えますでしょうか?そこを右に入ると大浴場になります。↓



ちなみに↑とは別に露天風呂もあります。
客室はわずか18室しかないのに加えてすべてのお部屋に客室露天風呂がついているからか、あまり他のお客さんが入っているのを見たことはありません。
さて、ここまで書いてきましたが・・・
私にとっては、心も体も疲れた時には必ず行きたくなるお宿、それが「別邸 仙寿庵」です。
まだ訪れたことのない方がいらっしゃいましたら、是非・・・あまりこういうことは書くことはありませんが・・・ただ、「別邸 仙寿庵」は私の中では自信を持っておすすめできる数少ないお宿の1つです。
ありがとうございました。
今回宿泊したお宿のデータ:

【おすすめ度】
4.5
【温泉地】 谷川温泉
【宿泊プラン・料金・口コミを見る】
| 客室露天風呂の質 | ◎ | 料理が美味しい | ◎ |
| 夫婦・カップルで | ◎ | サービスがいい | ◎ |
宿泊レポートについての注意点
★宿泊日は2014年~2015年です。ここに記載した情報は変更になる場合があります
★体験レポートは主観的な情報も含まれます。人によって感じ方が変わることをご了承ください
